腹筋は自宅で300回。
今日は、左脚脹ら脛と右脚の前脛骨筋の痛み。
2週間経過しました。悔しいですが、なかなか、歩くこともままなりません。
明日は、家内の実家に行ってきます。
老化? |
先輩への手紙(抜粋) |
最近、老化を感じています。30歳を越えてから、僅かながらも体力の低下を感じるようになり、関係する本をいくつか読みました。45~50歳を越える頃から急激に低下するようです。分かっちゃいるけど止められない…人間の本性ですね、これは。 ランニングのタイムの低下は、周りの人も低下しており、ロードレースでの順位は変わりません。そうすると、体力の低下は、あまり気になりませんでした。しかし、ケガ、障害で、自分だけがついていけなくなると、老化を感じるようになります。 本年1月末、試合中に肉離れを起こしました。ゴールまであと1km、トップを走っていた、ということで当然ゴールまで走りました。その快復に3ヶ月ほどかかり、再発を防ぐために、ゴムチューブを使った、体力づくりを始めました。 鈴鹿連峰の登山の翌日は、猛烈な筋肉痛が当たり前でしたが、筋トレをしているためか、今年は筋肉痛がありません。そんなんで調子に乗っていたのでしょうか。9月の頭に、スピード練習もせずにスパイクを履いて1500m、5000mを走りました。この時も、好調だったので、舞い上がってしまい、1週間後のペース走でまた肉離れを再発しました。1kmを4分10秒で走ることは、自分には負担が大きいのか。 結局、半月ほど練習を弱め、快復を待つことになりました。10月に入ると4分30秒ペースで、16km完走できました。完治じゃ、ということで、1週間後に4分10秒くらいでペース走をすると、また肉離れ再発です。筋トレをやっているのに…と思うと、情けなくなり、この左足を蹴り飛ばしたくなります。 でも生死に関係のない、遊びの上でのこととあきらめ、痛くなったらしょうがない…という心境で、10/24、4分30秒でのペース走を決行、20km完走できました。11月に、2~3回、このペースで走れれば、試合も大丈夫ではないか…と考えています。 楽に走っていて、苦しくも何ともないのに足が痛み出す、こんな風に先輩達は老化の波に負けて引退していったのですね。これが体の内臓であったり、筋肉であったり、神経であったり…。 |
ランニング寿命? |
友人への手紙(抜粋) |
以前から思っていましたが、最近も人と話し合う機会がありました。走るための体力キャパシティは皆同じで、変わらないように思います。例えば Ln(活躍出来る年数)=T/5000mのベスト(秒)………Tは適当な定数 T=3*10E-3=0.003 と強引に仮定すると 20分で走る人は→36.6年 19分→30.6年 18分→25.5年 17分→21.3年 16分→17.8年 15分→14.9年 14分→12.4年 となり、ベストタイムが遅いほど、活躍できる年数が長くなります。普段の練習の頑張り度、走行距離や意欲の強弱など上下させる因子はいろいろありますが、考え方は変わりません。年間を通じた練習では全力を出さず、狙った試合のときだけ強い練習や調整を入れる、そういう考え方の方が長く走れるように思います。 さらに言えば、チームの集団の中で走っていて、実力が2~3番手の選手に、本番でなかなか実力が発揮できない…ということはありませんか? 実力1番の選手は本当はもっと速く走れるが、集団練習に合わせて余裕を持って走っている。2~3番手の選手は、1番の選手に勝つことが当面の目標になってしまうので、ついつい練習で頑張りすぎる。 つまり、練習の結果タイムに於いて、頑張り度が違っているから1番の選手は過小評価、2~3番の選手は過大評価されている。これは本人、指導者ともに見えない部分となってしまって、本番で結果が出せない…という言葉に置き換えられている、ような気がします。当然、練習で疲れ果てていれば、試合でベストタイムを更新することはかなわないことです。ただ、直前に入れた強い練習が、スピード練習のようになり、よい結果が得られた、ということもまれにはあると思いますが、総体的な話でのことです。 如何でしょうか? |
院長さんの言っていることを信頼していない訳ではありません。あくまで、自己判断で走るか走らないか判断しています。院長さんはいろいろなアスリートを扱っているので実に的確な感じがします。